旧サイトから記事の移行中です

FlutterのMacインストール前に最低限必要なターミナルツールを確認する

これからFlutterをMacにインストールします。

でもその前に、Flutterをインストールするためのシステム最小要件と、ターミナルで使うコマンドなどを確認しておかなければいけません。

公式サイトをGoogle Translateで翻訳表示しながら進めていきます。

目次

FlutterをインストールするMacの最小スペック

Flutterの公式サイトでインストール要件を確認すると、次の内容が出てきました。

Flutter1のインストール要件(2020年12月)

  • オペレーティングシステム:macOS(64ビット)
  • ディスク容量:2.8 GB(IDE /ツール用のディスク容量は含まれていません)。

どちらも、クリア。
今使っている自分のMacOSのバージョンはCatalina。かろうじて64bitです。

古いけど…。

Flutterに必要なターミナルで使うツール

プログラミング開発にはターミナルを使います。

Flutterでは、ターミナルで実行する次のコマンドラインツールが必要とのこと。

  • bash
  • curl
  • git 2.x
  • mkdir
  • rm
  • unzip
  • which

さて、見たことがあるものもあるけど、知らないものもあるので、ひとつひとつググって確認していきます。

bash

Macのターミナルに表示されたbashの文字
ターミナルを立ち上げたら「bash」と表示されていた

bashとは、シェルのこと。

ターミナルを立ち上げると、画面の一番上のバーに「bash」と出ているので、すでにbashが動いているんだろうと推測しました。ラッキー!

でも、ターミナルの先頭には、なにやら次のようなメッセージが出ているので調べてみることに。

The default interactive shell is now zsh.
To update your account to use zsh, please run `chsh -s /bin/zsh`.
For more details, please visit https://support.apple.com/kb/HT208050.

どうやら今は、zshっていう新しいシェルがあるのですね。

自分の使ってるマシンのCatalinaのデフォルトシェルはzshらしいけど、このMacは古いOSからアップデートでCatalinaにしたので、もしかしたら以前の設定が残っていて、bashのままになっているのかもしれないな〜、と勝手に推測。

ちなみに、マシンのデフォルトのシェルは、Macの[システム環境設定]>[ユーザとグループ]の画面から、次の手順で変更できるとのこと。

Macのシステム環境設定の「ユーザとグループ」画面
  • 鍵マークをクリックしてロック解除
  • Ctrlキーを押しながら、ユーザ名をクリックして詳細オプションを表示する

bashとzshは、インデックスの開始番号が[0]と[1]という違いがあるらしいです。(どっちが0で、どちが1かは忘れた)

「それって、結構大きな問題なんじゃないの??」と思ったけど、今回はそのまま「ふ〜ん」で次へ進みます。まだ何もプログラムしてないから関係ないもんね。

ちなみに、このzsh云々のメッセージは、非表示にできるらしいので、ターミナルに慣れてきたらやってみようと思います。

curl

次はcurlです。

「curlとは、サーバーやWebサイトにhttpリクエストをする…うんぬん」

具体的な役割の理解はおいといて、とりあえず、ターミナルでcurlと打ってみました。すると、

curl
curl: try 'curl --help' or 'curl --manual' for more information

と、出てきたので、動きそうです。

試しに、次のように入力してヘルプを表示してみました。

curl --help

すると、usage: curl [options…] に続いて、オプションの説明がずらっと出てきました。

動作確認できたのでこれでOKとして、次へ進みます。

git 2.x

Gitは使ったことがありません。

以前、職場の同僚と「使ってみたいね」と雑談したことがあったことを思い出したけど、その後なにもしていなかったことをちょっと後悔。今更おそいよ〜。

というわけで、いま使っているマシンにも、Gitは入っていないのでインストールしないといけません。

インストールの方法はいくつかあるようだけど、Gitの公式サイトからインストーラーをダウンロードすることにします。

Gitの公式サイト画面:Mac版のインストール

他のGitを紹介しているブログもたくさんあって、Xcodeとか、Homebrewで入れるとか、いろいろあったけど、今回は公式サイトからインストーラーをダウンロードしました。

mkdir、rm、unzip、which

mkdir、rm、unzip、whichの4つは、ターミナルに直接打ち込んで試してみることにしました。

といっても、多分 rm は remove(削除)コマンドっぽいし、中途半端な知識で実行して後悔したくないので、そのまま実行するのはやめておきます。

ターミナルには、それぞれのコマンドのマニュアル表示の命令を入力してみます。
manに続けて各コマンドを入力しました。

man mkdir

すると、無事に使い方のマニュアルが表示できました。
もとの画面には q で戻ります。

Macのターミナルでmkdirのマニュアルを表示する

あとの3つもそれぞれ同じように入力して、全て無事にマニュアルが表示できました。
よかったよかった。

man rm
man unzip
man which

これでようやく、Flutterでターミナルを使う環境が確認できたので、次はFlutterのインストールへと進みます。

がんばるぞ!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次