Dart– category –
Dartプログラミングに関することを紹介しています。
-
【Firebase】データベースとセキュリティルールの作成手順
Firebaseの中にデータベースを作成するには、Cloud Firestoreというプロダクトを使います。 Cloud Firestoreにデータベースを作成するときに設定する項目は、「ロケーション」と「セキュリティルール」の2つです。 この記事では、Firebaseにすでに作成して... -
単一選択ボタン(ラジオボタン):基礎とenumを使った実践
ラジオボタンは、複数の選択肢の中から1つのアイテムを選択(単一選択・排他的選択)できるボタンです。 この記事では、FlutterのRadioListTile()を使ったラジオボタンの作り方を解説します。 RadioListTile()で使う変数は、int型で指定するのがわかりやす... -
単一選択ボタンChoiceChipの基本と実践
Flutterで、複数の選択肢の中から1つだけ選択するボタンを作るには、ChoiceChip(チョイスチップ)を使うと簡単におしゃれなボタンが作成できます。 この記事では、ChoiceChipの基本的な使い方と、実践的な応用例を紹介します。 ChoiceChip基本の3プロパ... -
子Widgetから受け取った値で親が処理をする方法:onChanged・onPressed
Flutterの画面に配置するWidgetは、まとまりごとにカスタムWidgetとして別クラスを作成することが多いです。 その際、別クラスと、その別クラスを呼び出している親となるクラスとは、何らかのデータのやり取りが必要になります。 このクラス間のデータのや... -
関数を実行するときの ( ){ } とか => ってなに?
Dartで関数を実行するとき、( ){ }と( )=>の使い分けできていますか? どちらも関数を実行するときに使う記号ですが、意味がわかっていないと()=>{}とか書いてエラーになって、なんとなく解決できたとしても、モヤモヤしてしまう。 そのモヤモヤを解決... -
Dartプラグインを入れてるのに「設定されていません」と出たときの対処法
Android StudioでFlutterプロジェクトを開いたら、「Dart SDK is not configured」というメッセージが出てきて超びっくり! 「え?? プラグイン入れてるよ! 別のプロジェクトはちゃんと動いてるのに、なんで今更??」 というわけで、そんなエラーの理...
1